アプリケーション開発
データ記録~IoTアクセス制御エンジンに記録されたデータの取得方法 (cURL編)
ステップ1:データ記録設定
各デバイスの機能ごとにデータの記録を開始します。
以下のコマンドで、リソース一覧を取得します。
curl -X GET https://dsymphony.com/archive/v2/me/devices/ -H 'authorization: Bearer XXXX'
XXXX:ログイン時に取得したアクセストークンを入力してください。
取得結果が表示されます。
{"result":0,"error":null,"deviceList":[ ・ ・ ・ {"actionId":"XXXX","summary":"","thingId":"XXXX","deviceName":"赤外線リモコン","gatewayId":"XXXX","gatewayName":"XXXX","gatewayType":"mobile","url":"/humidity:get","state":0,"isGatewayOnline":true}, ・ ・ ・ ..."state":0,"isGatewayonline":true}]}
以下のコマンドで、機能ごとにデータの記録を開始します。
curl -X PUT https://dsymphony.com/archive/v2/me/devices/XXXX/actions/XXXX -H 'authorization: Bearer XXXX' -H 'content-type: application/json' -d '{"state":"2"}'
XXXX:「赤外線学習リモコン+テレビの操作」ステップ2:「赤外線学習リモコンの登録」手順①の検索結果に表示された"thingId"の値を入力してください。
XXXX:手順①の取得結果に表示された記録したい機能の、"actionId"の値を入力してください。
XXXX:ログイン時に取得したアクセストークンを入力してください。
"state"には、記録を開始するための値"2"を入力してください。
データの記録が開始され、以下の結果が表示されます。
{"result":0,"error":null}
これで、データを記録する設定ができました。
記録する設定をした機能を実行すると、IoTアクセス制御エンジン上にデータが蓄積されます。
<実行例>
curl -X GET https://dsymphony.com/device/v2/humidity/?thingId=XXXX -H 'authorization: Bearer XXXX' {"result":0,"product":"DeviceConnectManager","statusCode":"200","version":"1.2.0","humidity":67.4}
XXXX:「赤外線学習リモコン+テレビの操作」ステップ2:「赤外線学習リモコンの登録」手順①の検索結果に表示された"thingId"の値を入力してください。
XXXX:ログイン時に取得したアクセストークンを入力してください。
参考
記録する設定をした機能が、IoTアクセス制御エンジンと連携する外部アプリ/サービスで実行された場合も蓄積されます。