アプリケーション開発

Getting Started

cURLを利用したIoTアクセス制御エンジンのログイン〜API実行の手順を紹介します。

ここでは、簡単に試す手順を紹介しています。各手順の詳細については「IoTアクセス制御エンジンご利用の流れ」をご覧ください。

※事前にアプリケーション開発申請とIoTアクセス制御エンジンのアカウント登録を行ってください。

ステップ1:認可コードの取得

cURLがインストールされているPCのブラウザおよびコマンドラインツールを使用し、IoTアクセス制御エンジンにログインして認可コードを取得します。

1 PCまたはスマートフォン/タブレットのブラウザを起動して、以下のURLにアクセスします。

https://dsymphony.com/oauth/v2/authorize?response_type=code&scope=management%20archive%20device&client_id=XXXX&state=abcd&redirect_uri=https://localhost:8080/

XXXXアプリケーション開発申請時に発行されたクライアントIDを入力してください。

state:認可コードを得る側が設定する任意の文字列(ここでは「abcd」)を指定します。

redirect_uri:アプリケーション開発申請時に指定したリダイレクトURI(ここでは、ローカルのWebサーバ)を指定します。

IoTアクセス制御エンジンのログイン画面が表示されます。

2 IoTアクセス制御エンジンにログインします。

  • 初めてログインする場合

    [登録はこちら]を押し、表示されたアカウント登録画面で[Googleアカウントで登録]、[dアカウントで登録]、[Facebookアカウントで登録]、[LINEアカウントで登録]のいずれかを押すとアカウントが作成されます。

    図:ログイン画面

    ログイン画面に戻り、「登録済みのアカウントでログインする場合」の操作を行ってください。

  • 登録済みのアカウントでログインする場合

    [Googleアカウントでログイン]、[dアカウントでログイン]、[Facebookアカウントでログイン]、[LINEアカウントでログイン]のいずれかを押します。各アカウントのログイン画面が表示されたときは、画面の指示に従ってください。

    図:ログイン画面

3 IoTアクセス制御エンジンへのログインが完了すると、指定したサイトのURLへリダイレクトされます。リダイレクトされたサイトのURLから、認可コード("code")を取得します。取得した認可コードは、メモ帳などのテキストエディタにコピー&ペーストしておくと便利です。

https://localhost:8080/?state=abcd&code=XXXX#

XXXX:リダイレクト時に付与された認可コードです。

"state"に、手順①で指定した文字列が表示されていることを確認してください。

図:リダイレクトサイト画面

※上記のような画面が表示される場合でも、認可コードは発行されます。

ステップ2:アクセストークンの取得

1 コマンドラインツールを起動し、以下のコマンドでアクセストークンを取得します。

curl -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" -d "grant_type=authorization_code&code=XXXX&redirect_uri=https://localhost:8080/" -X POST https://dsymphony.com/oauth/v2/token

XXXXステップ1でリダイレクトされた"code"の値を入力してください(最後尾の'#'(ターミネータ)は除外してください)

redirect_uri:アプリケーション開発申請時に指定したリダイレクトURI(ここでは、ローカルのWebサーバ)を指定します。

2 以下の結果が表示され、アクセストークン("accsess_token")が取得できます。取得したアクセストークンは、メモ帳などのテキストエディタにコピー&ペーストしておくと便利です。

{"access_token":"XXXX","refresh_token":"XXXX","scope":"archive device management","token_type":"Bearer","expires_in":86400}

※取得したアクセストークンは、24時間のみ有効です。前回ログインから24時間経過した場合は、再ログインしてください。

参考

リフレッシュトークンを利用し、アクセストークンの有効期限を延長させることもできます。

以下のコマンドを実行します。

curl -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" -d "grant_type=refresh_token&refresh_token=XXXX" -X POST https://dsymphony.com/oauth/v2/token

XXXX:アクセストークン取得時の結果に表示された"refresh_token"の値を入力してください。

アクセストークンとリフレッシュトークンが更新され、以下の結果が表示されます。

{"access_token":"XXXX","refresh_token":"XXXX","scope":"management archive device","token_type":"Bearer","expires_in":86400}

ステップ3:APIの実行

1 以下のコマンドでマイユーザ情報を取得します。

curl -X GET https://dsymphony.com/management/v2/me -H 'authorization: Bearer XXXX'

XXXXステップ2で取得したアクセストークンを入力してください。

2 以下の結果が表示され、マイユーザ情報("userId", "userName")を取得できます。

{"result":0,"error":null,"userInfo":{userId:"XXXX", userName:"あなたの名前"}}